インストールについて下記参照
>> http://y-takagi.blogspot.com/2011/09/clojure.html
1. lein newコマンドでプロジェクトのひな形を作成
$ lein new helloworld
2. プロジェクトの設定ファイル(project.clj)を以下のように記述する
:descriptionはプロジェクトの概要
:dependenciesはライブラリの依存関係を解決。ライブラリを取得してきてくれる。
:dev-dependenciesはプラグインの依存関係を解決。
:handlerにはエントリポイントとなる関数名を指定
ring : pythonのwsgiみたいなもの https://github.com/mmcgrana/ring
compojure : webフレームワーク https://github.com/weavejester/compojure
ring + compojureはclojureでwebアプリ開発をする際の定番の組み合わせらしいです。
3. 依存ライブラリのダウンロード
$ lein deps
4. webアプリケーションの作成(src/helloworld/core.clj)
5. ローカル環境で試す
$ lein ring server
を実行するとデフォルトで3000番ポートでJettyが起動します。
http://localhost:3000にアクセスすると「HelloWorld」が表示されるはず。
ポートを指定したい場合は「lein ring server ポート番号」
あとで思ったんだけど、実はdependenciesにclojureとclojure-contribを入れておけば
そもそもインストールする必要ないのでは!?
つまり最低Liningenが入ってればrepl起動できるし、アプリ開発も出来ると。
2011年9月8日木曜日
2011年9月7日水曜日
ELPA (Emacs Lisp Package Archive)
Emacsにパッケージマネージャーがあったなんて!
インストール方法は公式サイトにのってます。
ELPA
=> http://tromey.com/elpa/
あとはemacs上で
M-x package-list-packages [ret]
してインストールしたいパーケージを"i"で選択する。
最後に"x"を押してインストール実行。
インストール方法は公式サイトにのってます。
ELPA
=> http://tromey.com/elpa/
あとはemacs上で
M-x package-list-packages [ret]
してインストールしたいパーケージを"i"で選択する。
最後に"x"を押してインストール実行。
Clojureのインストール
プログラミング言語Clojureのインストールをしたのでメモ。
といっても全部homebrewで入るので特に問題なし。
環境
$ brew install clojure
$ brew install clojure-contrib
$ brew install leiningen
clojure-contribはclojureのライブラリでleiningenはビルドツールです。
replの起動は
$ clj
でも出来るのですが、ヒストリーやemacsキーバインドを使うと
^Pや^N、^Hと出てしまうので(こういう現象なんていうんだろう?)
$ lein repl
で起動するといいと思います。
またスクリプトを実行する場合は、
$ clj /path/to/script.clj
で実行できます。
script.clj
-----------------------------------
(println "hello, world")
$ clj script.clj
hello, world
といっても全部homebrewで入るので特に問題なし。
環境
- MacOSX 10.7.1(Lion)
$ brew install clojure
$ brew install clojure-contrib
$ brew install leiningen
clojure-contribはclojureのライブラリでleiningenはビルドツールです。
replの起動は
$ clj
でも出来るのですが、ヒストリーやemacsキーバインドを使うと
^Pや^N、^Hと出てしまうので(こういう現象なんていうんだろう?)
$ lein repl
で起動するといいと思います。
またスクリプトを実行する場合は、
$ clj /path/to/script.clj
で実行できます。
script.clj
-----------------------------------
(println "hello, world")
$ clj script.clj
hello, world
2011年6月4日土曜日
usbメモリからubuntu serverのインストール
Linux ディストリビューションはよくupdateするので
updateのたびにわざわざインストールimageをCDに焼いてインストールなんて
ナンセンスだよね。
ということで今回はUSBメモリからのインストールに挑戦しました。
ネットで調べた結果、Unetbootinという便利なソフトがあるらしい。
これはwindows、linux、macosx用が用意されていて
このソフトを使うと簡単にUSBメモリにimageがインストールできる。
起動すると、DistributionとDiskimageの2つの選択肢があるので
Diskimageを選択し、インストールするimageファイルを選択する。
最後にインストールするメディアを選択しOKボタンを押す。
これで完了!
楽チン!!
で、出来たUSBメモリをマシンに挿して起動するとインストール画面が
出てくるのであとは通常通り進めていく。
ここでひとつハマった点があるので書いておく。
Ubuntuはデスクトップ版(GUI)とサーバー版(CUI)があるのだけど、
サーバー版のインストールのときにCDドライブの検出が入る。
今回インストールしたマシンにはCDドライブがなかったので
そこから進むことができなくてかなりハマった。
この解決方法は単純で、ブートメニューが出てきた時に
一番上の「default」を選ぶのではなく下のほうにある「install」を選ぶと
うまくいく。
2011年5月8日日曜日
\PT2!/\PT2!/
3月ぐらいにPT2を買ったのはいいが、それを挿すPCがなかったので
GWを利用して秋葉原でパーツを調達してきた。
構成は@yuunyan_m さんのを参考に、というかほぼ一緒な感じにしました。
(考えるの面倒だったのでw)
- BareBone Shuttle SA76G2 V2 : 18,810円
- CPU AMD AthlonⅡ 615e : 11,800円
- Memory UMAX 1G×2 : 3,080円
- HDD Hitachi 0S03191 2T×2 : 17,600円
いい時代になりました。
真ん中の本は、その日ついでに絵師100人展(http://www.eshi100.com/)というイベントに
行って買ってきた図録です。
あとは組み立ててOS入れてドライバ入れてfoltia入れるだけですね。
まだ道のりは長い…
2011年1月20日木曜日
Skypeの履歴を同期
自分が普段利用してるインスタントメッセンジャーはichatとskypeの2つだ。
前者は環境設定で履歴の保存場所が指定できるのでdropbox にいれてマシン間共有していたんだけど、skypeのほうはそういう設定がなく今までは履歴をサーバ側で保存しておくみたいなことをしていなかった。でもやっぱマシンが変わるたび(再インストールするたび)に履歴が消されるのは不便だと思い、この度同期することにした。
自分が思いついた一番簡単な同期方法は、
ローカルで保存されているSkypeの履歴をフォルダ毎SugarSyncで共有する
という方法である。
至ってシンプル。
MacOSの場合、Skypeの履歴は
/Users/ユーザ名/Library/Application Support/Skype
に保存されているので、SugarSyncでこのフォルダを同期するように設定してやればいい。
これでSkypeの履歴を複数マシン間で共有できるようになった。