2012年5月31日木曜日

Hello, Dart

Googleが開発したweb programming言語Dart。

最近TLでもよく見かけるようになったのでそろそろ書いてみようと思い
とりあえずioライブラリ使って定番の"hello, dart"を表示まで実装したので書き留めておく。

まずは公式サイトからdart sdkをダウンロードする...のでもいいんですけど、
dart editorのほうにはeditor、sdk、dartiumが含まれているのでそれをダウンロードする。
  => http://www.dartlang.org/docs/getting-started/editor/

自分にはdart editorが使い辛かったのでコマンドラインで実行するためにパスを通しておく。
$ unzip dart-macos.zip
$ mv dart /Applications
$ export PATH=$PATH:/Applications/dart/dart-sdk/bin

次にdart-modeをemacsに設定する
・githubからdart-mode.elをダウンロードしてくる
    => https://github.com/nex3/dart-mode
環境が整ったので実際にコードを書いてみる
最後に実行
$ dart hellodart.dart

これでブラウザで http://127.0.0.1:8080/ にアクセスすると hello, dart と表示されます。

日本語リファレンスサイト
  => https://sites.google.com/site/dartrefjp/

2011年9月8日木曜日

clojureでhelloworld

インストールについて下記参照
 >> http://y-takagi.blogspot.com/2011/09/clojure.html

1. lein newコマンドでプロジェクトのひな形を作成
 $ lein new helloworld

2. プロジェクトの設定ファイル(project.clj)を以下のように記述する
 :descriptionはプロジェクトの概要
 :dependenciesはライブラリの依存関係を解決。ライブラリを取得してきてくれる。
 :dev-dependenciesはプラグインの依存関係を解決。
 :handlerにはエントリポイントとなる関数名を指定
 ring : pythonのwsgiみたいなもの https://github.com/mmcgrana/ring
 compojure : webフレームワーク https://github.com/weavejester/compojure

 ring + compojureはclojureでwebアプリ開発をする際の定番の組み合わせらしいです。

3. 依存ライブラリのダウンロード
 $ lein deps

4. webアプリケーションの作成(src/helloworld/core.clj)

5. ローカル環境で試す
 $ lein ring server
 を実行するとデフォルトで3000番ポートでJettyが起動します。
 http://localhost:3000にアクセスすると「HelloWorld」が表示されるはず。
 ポートを指定したい場合は「lein ring server ポート番号」

あとで思ったんだけど、実はdependenciesにclojureとclojure-contribを入れておけば
そもそもインストールする必要ないのでは!?
つまり最低Liningenが入ってればrepl起動できるし、アプリ開発も出来ると。

2011年9月7日水曜日

ELPA (Emacs Lisp Package Archive)

Emacsにパッケージマネージャーがあったなんて!
インストール方法は公式サイトにのってます。

ELPA
=> http://tromey.com/elpa/

あとはemacs上で
M-x package-list-packages [ret]
してインストールしたいパーケージを"i"で選択する。

最後に"x"を押してインストール実行。

Clojureのインストール

プログラミング言語Clojureのインストールをしたのでメモ。
といっても全部homebrewで入るので特に問題なし。

環境

  • MacOSX 10.7.1(Lion)
方法
$ brew install clojure
$ brew install clojure-contrib
$ brew install leiningen

clojure-contribはclojureのライブラリでleiningenはビルドツールです。

replの起動は
$ clj
でも出来るのですが、ヒストリーやemacsキーバインドを使うと
^Pや^N、^Hと出てしまうので(こういう現象なんていうんだろう?)
$ lein repl
で起動するといいと思います。

またスクリプトを実行する場合は、
$ clj /path/to/script.clj
で実行できます。

script.clj
-----------------------------------
(println "hello, world")

$ clj script.clj
hello, world

2011年6月4日土曜日

usbメモリからubuntu serverのインストール

Linux ディストリビューションはよくupdateするので
updateのたびにわざわざインストールimageをCDに焼いてインストールなんて
ナンセンスだよね。

ということで今回はUSBメモリからのインストールに挑戦しました。

ネットで調べた結果、Unetbootinという便利なソフトがあるらしい。

これはwindows、linux、macosx用が用意されていて
このソフトを使うと簡単にUSBメモリにimageがインストールできる。

起動すると、DistributionとDiskimageの2つの選択肢があるので
Diskimageを選択し、インストールするimageファイルを選択する。
最後にインストールするメディアを選択しOKボタンを押す。

これで完了! 

楽チン!!

で、出来たUSBメモリをマシンに挿して起動するとインストール画面が
出てくるのであとは通常通り進めていく。

ここでひとつハマった点があるので書いておく。

Ubuntuはデスクトップ版(GUI)とサーバー版(CUI)があるのだけど、
サーバー版のインストールのときにCDドライブの検出が入る。

今回インストールしたマシンにはCDドライブがなかったので
そこから進むことができなくてかなりハマった。

この解決方法は単純で、ブートメニューが出てきた時に
一番上の「default」を選ぶのではなく下のほうにある「install」を選ぶと
うまくいく。



2011年5月8日日曜日

\PT2!/\PT2!/

3月ぐらいにPT2を買ったのはいいが、それを挿すPCがなかったので
GWを利用して秋葉原でパーツを調達してきた。

構成は@yuunyan_m さんのを参考に、というかほぼ一緒な感じにしました。
(考えるの面倒だったのでw)

  • BareBone Shuttle SA76G2 V2 : 18,810円
  • CPU AMD AthlonⅡ 615e : 11,800円
  • Memory UMAX 1G×2 : 3,080円
  • HDD Hitachi 0S03191 2T×2 : 17,600円
合計51,290円です。このスペックでこの値段は本当に安すぎだと思う。
いい時代になりました。


真ん中の本は、その日ついでに絵師100人展(http://www.eshi100.com/)というイベントに
行って買ってきた図録です。

あとは組み立ててOS入れてドライバ入れてfoltia入れるだけですね。
まだ道のりは長い…

2011年1月20日木曜日

Skypeの履歴を同期

自分が普段利用してるインスタントメッセンジャーはichatとskypeの2つだ。
前者は環境設定で履歴の保存場所が指定できるのでdropbox にいれてマシン間共有していたんだけど、skypeのほうはそういう設定がなく今までは履歴をサーバ側で保存しておくみたいなことをしていなかった。でもやっぱマシンが変わるたび(再インストールするたび)に履歴が消されるのは不便だと思い、この度同期することにした。

自分が思いついた一番簡単な同期方法は、
ローカルで保存されているSkypeの履歴をフォルダ毎SugarSyncで共有する
という方法である。

至ってシンプル。

MacOSの場合、Skypeの履歴は
/Users/ユーザ名/Library/Application Support/Skype
に保存されているので、SugarSyncでこのフォルダを同期するように設定してやればいい。

これでSkypeの履歴を複数マシン間で共有できるようになった。


2010年12月10日金曜日

ドメインとってみた

背景
メールアドレスをtwitterIDと同じ、つまりy_takagiにしたかった。
でもgmailやmobile meだとy_takagiはすでにとられていた。
→新しくドメインとってy_takagi@hogehogeにするしかないなと思い立つ。


ここ数日お名前.comでいろいろ試してたんだけど、
.comはやっぱみんなとってるなーっていうか取り過ぎw
だいたいのドメインが取られてます。

近日中にメールアドレスの変更メールだそうかと思ってます。



2010年12月4日土曜日

SyntaxHighlighter導入してみた

公式サイト : http://alexgorbatchev.com/SyntaxHighlighter/


導入方法
FaziBear's Blogger Widgetsの「Add to Blogger」ボタンを押し、ハイライト機能を導入したいブログを選択、「タイトル」入力欄を空白にして、「ウィジットを追加」ボタンを押すだけ。


使用方法
表示させたいコードをpre要素にいれるだけ。
<pre name="code" class="java">
some code
</pre>


注意点
HTMLなどのマークアップ言語で<>を使う場合はそれぞれ&lt;、&gt;に書き換えて記述する。


public class HelloWorld {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("HelloWorld");
}
}

2010年10月5日火曜日

Dropbox × Safari

ブックマーク同期サービスXmarksから終了のお知らせが届いた。twitterでもいろんな人がこのお知らせを受けて悲鳴を上げていた。それほど僕らにとってブックマーク同期機能は重要なのである。でもまあ終了が決定してしまったので、とりあえず違うサービスを探してみた。

そしたらchromeだとgoogleブックマーク、firefoxだといくつかアドオンがあったのですが、僕が使ってるsafariだとmobilemeぐらいしか見つからなかった。しかしmobilemeは有料なので却下。

しばらくして「Dropboxで同期できないかな?」と思ってネットで検索してみたところ、~/Library/SafariをDropboxに移動して~/Libraryにシンボリックリンクを貼るだけで簡単に同期できる方法が載ってた。試してみたら完璧すぎたのでその手順を以下に記しておく。
  1. safari終了
  2. terminal起動
  3. $ cd ~/Library
  4. $ mv ./Safari ~/Dropbox/
  5. $ ln -s ~/Dropbox/Safari
  6. safari再起動
以上の6stepで完全に同じsafari環境を他のPCからでも使えるようになります。

やったね!


[追記:10/11/30]
どうやらXmarksなくならないらしいです。
なのでまたアカウント作りました。